たまも園のホームページにようこそ。
たまも園は、昭和50年に、香川県ではじめて、重度の脳性まひなどの障害で日常生活に介護が必要な方が生活する、県立民営の身体障害者療護施設として開設されました。
現在は、重い障害をもつ入所者の方々(定員100名)に、入浴や排泄、食事の介護等を提供するほか、自宅で生活している通所者の方々(定員20名)に、日中、生活の介護やリハビリ等のサービスを提供するなど、障害をもつ方々が自分らしい生活ができるよう、さまざまな支援をしています。
障害の有無にかかわらず、相互に人格と個性を尊重し安心して暮らすことができる地域社会づくりが求められる中、これからも「最も援助を必要とする最後の一人の尊重」を基本理念に、地域の皆様のニーズに応じた障害福祉サービスを提供し、障害者の福祉の増進に取り組んでまいります。
2022年度 たまも園運営方針
“ゴシック”は重点推進項目
基本理念 「最も援助を必要とする最後の一人の尊重」
目標 「利用者本位の良質で適切なサービスの提供と地域の障害者 福祉の向上」
安心安全で質の高い生活の保障
適切な介護・看護・訓練・食事の提供
〇 介護と看護など職種間の連携の強化
〇 訓練や日中活動の充実による生活の質の向上
〇 認知症、高次脳機能障害、知的障害等への支援力の強化の検討
〇 一人一人の身体状況に応じた食事の提供
権利擁護・虐待防止の推進
〇 マナーアップ巡回等の実施
〇 権利擁護と虐待防止研修の充実
〇 利用者の意思決定支援の推進
自然災害・感染症対策等の危機管理体制の強化
〇 防災対策の強化と計画的な物資の備蓄、防火訓練の実施
〇 新型コロナウイルス感染症などの感染症対策の徹底・強化
地域との連携・地域での生活の支援
〇 訪問介護・グループホームのニーズ調査と事業化の検討
〇 通所の浴室の体験利用の実施
〇 地域の関連施設との連携・協力の推進
〇 小・中学校など地域との交流の拡大
人材の育成・確保
〇 OJTやOffJT、他施設との交流や先進施設視察等の研修の充実
〇 カスタマーハラスメント対策の検討
〇 実習生の積極的な受け入れ
〇 メンタルヘルス・パワーハラスメント対策の推進
計画的で効率的な運営
〇 中期的な収支・事業計画を策定
〇 高齢化や障害の重度・多様化等に対応した業務改善
〇 施設・設備等の計画的な更新
〇 入所定員の見直しの検討
香川県障害者支援施設 たまも園
〒761-8057
香川県高松市田村町797番地
Tel:(087)866-2611
E-mail:tamamo@soleil.ocn.ne.jp
ご意見、ご質問、メッセージ等々お気軽にお問合わせください。